副業
「50歳を迎えて独立できる人の強み」
今年はコロナに始まりコロナで終わると言っても過言ではありません。 そんな中でも業績を伸ばしている企業もありますが、大方の企業は影響を受けているのではないでしょうか? 先日公務員のボーナスが支給され、民間企業のボーナスも話 …
「シェア」は日本に定着するのでしょうか?
近年「シェア」(共有する)という言葉をよく耳にします。 「食事をシェアする」「時間をシェアする」「シェアハウス」「カーシェア」などです。 「同じ目的を持った人たちが合理的かつ経済的メリットを享受し、コミュニティーを形成す …
「副業」に踏み出せない理由とは?
以前より「副業」に関してのコラムを投稿してきました。 最近では弊社が提供するインターネットを利用した中古車販売へのお問い合わせも増加しています。 7月にヤフー社が行った「ギグパートナー」の募集に4500人も応募があったそ …
老後資金は3000万円では足りない理由
本ブログでも何度か年金や老後資金に関してお話してきました。 有識者やシンクタンクの資産や政府発表では一般的なモデルを基準に試算すると2000万円または3000万円の老後資金が必要と言われています。 会社の中核をなす現役世 …
今年は開いた口が塞がらない・・・
今回はいきなり不可解な表題で恐縮です。 先日4-6月度のGDPが発表されました。 年率換算でマイナス27.8%というリーマンショックを上回る下げ幅でした。 アメリカ マイナス32.9% ユーロ圏 マイナス40.3% …
韓流ドラマ「愛の不時着」にみる南北朝鮮の他人事でない経済格差
コロナ自粛を契機に大ブレイクした韓流ドラマ「愛の不時着」をご覧になった方は多いと思います。 「不時着ロス」というワードがSNSをにぎわせました。 財閥令嬢で会社経営の主人公がハングライダーで飛行中に竜巻に見舞われ北朝鮮の …
家庭経済の自己防衛をしませんか?
昨年12月末に中国武漢市で発生した新型コロナウイルスは約半年間に及ぶ医療関係者と国民の努力により、収束局面を迎えています。 これによりもたらされた、リモートワークや3密を避ける生活様式の変化は、今後の生活や働き方へ大きな …
短中期的な生活変容と長期的な生活防衛の必要性
ゴールデンウイーク真最中、各地の行楽地は非常事態宣言延長を受けて、静まり返っています。 新型コロナウイルスの出口戦略が見えないまま、外出自粛は続いています。 大げさな表現ですが「砲弾が飛び交わない戦争状態」と言えるかもし …
「新型無職中年」急増中‼
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令され、夜間・休日の外出自粛要請から2週間が経過しました。 小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、新たなコミュニケーションの発見と共に負担も大きくなっています。 目に見えない脅威に …